本園は一人ひとりと深く関わりながら、丈夫な体、思いやりのある心を育て、集団生活を通して協調性や我慢強さ、また、社会性を育てるよう心がけております。
子どもたちの心に楽しい思い出として残る保育をめざし、職員一同日々努力を重ねてまいりますので、園の教育基本方針等をごらんいただき、ご検討くださいますようお願いいたします。
認定こども園とは
○認定こども園は、幼稚園と保育所の役割を両方とも果たす施設で、小学校就学前の子どもに、
幼児期の教育と保育を一体的に提供します。
○園児以外も対象として、相談活動や親子の集いの場など、地域における子育て支援を行います。
支給認定(保育の必要性の認定)
○支給認定についてまとめると
年齢 | 保育の必要性 | 支給認定区分 | 保育の必要量 (利用可能時間) |
就労時間の下限 (両親ともに) |
|
3~5歳 | なし | 1号認定 | 教育標準時間 | 4時間程度/日 | - |
あり | 2号認定 | 保育標準時間 | 11時間まで/日 | 120時間/月 | |
保育短時間 | 8時間まで/日 | 64時間/月 | |||
0~2歳 | あり | 3号認定 | 保育標準時間 | 11時間まで/日 | 120時間/月 |
保育短時間 | 8時間まで/日 | 64時間/月 |
入園までの手続きについて
認定こども園では、1号認定と2、3号認定では入園までの手続きが異なります。
1号認定では入園を希望する園に直接申し込みます。そして園を通じて認定を申請、認定証の交付という流れとなります。
1号認定の募集要項はこちらへ →
2、3号認定はまず、市町村へ「保育の必要性」の認定申請から始めます。
詳しい手続きはこちら →