
年中 今年は巳のへび年🐍・・・&凧づくり①
新年があけて、子どもたちと久しぶりに会い、「あけましておめでとうございます🎍」からはじまった三学期
いよいよ、年中組最後の学期がスタートしましたあと三ヶ月なんて・・・早いですね💦
これからも子どもたちと過ごす一日一日を大事にしながら、笑顔いっぱいの毎日にしたいと思います
さて、昨年末に紙芝居『らいねんはなにどし❓』を観て、十二支に興味をもちはじめた子どもたち
友だちとの会話の中にも「〇〇はなにどしなんだぁおかあさんはね・・・〇〇どし」という声が聴こえるほど✨
「へび🐍どしは、みっていうんだよねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ」とちゃんと覚えている子もいましたよ
そして、へびをつくってみたいという声もあったので、ぐるぐるへびをつくってみることに
まずは〇の線、その次にぐるぐる線を切ります
ぐるぐるを切っているうちに、楽しくなってきたようです
へびの模様は、一人ひとりさまざまで顔の表情も可愛かったです
絵馬には今年の目標が書いてありますので、それに向けてがんばります💪
へびや目標は・・・持って帰る日を楽しみにしていてくださいね
一方、こちらは凧の絵を描いています
おしょうがつには たこあげて~ とお正月の歌詞にあるように、冬休み凧あげをした子もいましたよ
みんなも早く凧あげした~いと言って、張り切っていました
思い思いに好きな絵を描き、楽しんでいました
描き終わると、早く(竹ひご)つけて~とワクワクが止まらないようでした( ̄ー ̄)ニヤリ
なにをみているか👀・・・というと、お友だちが着ているすみっコぐらしの服をみながら描いているんです
凧あげの様子は・・・➁へ