
年中 畑づくり&種・苗植え①
年中組になって、初めての畑づくり✨
年長組さんと一緒に土をほじほじいろいろな土を混ぜ、それを掘ったり、混ぜたり・・・とがんばっていました
ちょっと休憩中かな!(^^)!
年長組さんとのこの光景、微笑ましいですよね
遠いところまで、掘ってくれたのかな👏
おっ奥までスコップを差し込んでいますね
力強い💪
👆ここまでが、年中長組の畑づくりです
👇こちらからは、ばらぐみのプランター用意
土が硬くなってしまったので、もう一度掘り起こしているところです
畑は奥行があって、真ん中まで手が届かないので、畑に入ろっか( ̄ー ̄)ニヤリと言っちゃいました(笑)
『うん』といって、とっても嬉しそうに畑の中に
次にプランターに土を入れて、それを4つ分張り切って取り組んでくれました
ばらぐみのみんなで、何の種を植えたいかを考えて・・・。なんと、たくさんの野菜が出てきたんです
そして、豆がいいなぁ~だいずという声が
で、みんなで『だいずがいい~
』と大賛成
大豆の種は・・・なんと・・・大豆みたいな色、そして丸い形だったので、食べたいといっている子も(笑)
種を入れてから、そーっと優しく土の布団をかぶせてあげました
『だいずは、なっとうにしてたべるといいんだよね』といって、大豆のことをよく知っている子も
これから、みんなでもっともっと大豆のことを知っていけたら、いいですよね
さて、こちらも・・・子どもたちと決めたいんげん豆苗の根っこを一人ひとり触って、土の中へ
こちらもそーっとお布団を
年少時からのそら豆、そして新たに植えた大豆・いんげん豆
毎日水をあげて、大きくなるのを楽しみにしている子どもたち今からわくわくですね
➁へつづく・・・