
節分の集い
今日は節分でした。
節分とは、「季節を分ける」という意味があり、昔は2月3日が1年の始まりだったことや、季節の変わり目は悪いものが入りやすいことから豆まきが行われることになったこと。
みんなの心の中には仏と鬼が住んでいることなど、お話を聞きました
その後、理事長先生たちによる豆まきが行われ
いよいよ次はみんなの豆まきの時間です
製作で作った入れ物に豆を入れてもらいます。
豆まきの準備完了~
おには~そと
ふくは~うち
先生たちも豆まきに気合が入ります
鬼が怖くて少し泣いてしまう子もいましたが
みんなの心の中にいる鬼は退治できたかな
立春を過ぎれば、春はもうすぐそこまでやってきます。
暖かい春が待ち遠しいですね