
保育風景③(藍染)
これまでみんなで育ててきた「たであい」が成長したので、ついにTシャツを染めてみました
朝からウキウキな子どもたち
刈り取り作業から開始です!!
葉だけを使うのでちぎって洗いました
そしてミキサーにかけて・・・
染色液を作っている間に自分で模様を作るために輪ゴムで止めます
止め方によってどんな模様になるか楽しみにしていました
たらいに並べて~~~
漬けます!!
軽く絞って空気にさらし、水ですすぐと酸化するので緑から青に変わります
こんな感じになりました~みんな可愛いでしょ
?
切ったたであいは水をあげるとまた、伸びてくるので夏休み中じっくり育てて、2学期に2度目の藍染を行う予定です
なので、9月1日に持ち帰った藍染Tシャツを持たせるようお願いいたします
何度も重ねて染めると色が濃くなるそうです
ジャパンブルーを目指して
「かっこいい1年生になる」ということをスローガンに様々な活動に取り組んでいる年長組です
体操指導では縄跳びに挑戦しています
短縄も長縄も全員10回跳べるようになることが目標です
子どもたちは縄跳び練習、保護者の方は運動のために親子で縄跳びしてみるのはいかかでしょうか
また、先日のブログにも載せた通り、給食完食チャレンジも引き続き挑戦しています!
現在、園での食事に1時間30分かかっていて、午後は遊ぶ時間がない状況です・・・
お家での食事も「ながら食べ」を控え、20~30分で食べられる量と環境を考えてみてくださいね
少しずつ、「完食したい」という気持ちが芽生えてきていますので、夏休み中もいろいろな食材に触れ、挑戦できるようご協力お願いいたします
年長組は、夏休み明けから園庭や小学校での運動会の練習などハードスケジュールとなります
9:30から活動が始まりますので、9:15までには必ず登園しましょう
1学期も大変お世話になりましたでは、楽しい夏休みを~~~