
年長 マーチング②
少しですが、初の試みの『小旗隊』の写真もお届け
旗を動かしながらマーチングと同様に移動します
小旗隊の音源はCDを使うため、DMとシンセ・エコーの子も演技に参加しています
どう皆さんに見えるのかドキドキです
小旗隊はまだ動きを覚えきれていないので・・・残りの期間で頑張ります
続いて退場・・・
また手紙でもお知らせしますが、今年の曲は全てオリンピックをイメージしています
子どもたちには、オリンピックとはという話の中で頑張った人だけがもらえる特別なメダルがあると話をしています
今年度はそのテーマに沿って退場の時にメダルを渡そうと考えています
でも金メダルか銀メダルか銅メダルか分からないと子どもたちには伝えています😊❣
子どもたちが目指しているのはもちろん金メダル✨
でもそれを決めていただくのは保護者の方です
2回目の演奏まで終わり・・・残すこと退場だけになった時に保護者の方に
『今日のマーチングはどうだったか・・・』
『銅メダルだと思う方』(拍手)
『銀メダルだと思う方』(拍手)
『金メダルだと思う方』(拍手)という形でどの色が拍手が一番多かったか決めていただきます
そして順番に園長先生からメダルを受け取って退場していきます
さぁみんなは何色のメダルをかけてもらえるのでしょうか
今回初めて、評価を保護者の方に問う形にしています
当日どんな演奏&演技を見せてくれるか楽しみですねご協力よろしくお願いします
予行は毎年のことですが・・・子どもたちはいつもと違う雰囲気にのまれ、表情がガチガチになり動きや流れを間違えたり、演奏がズレズレになったりします
もちろん今年もそうでした(笑)
そして今年は小学校で演奏を合わせることなく初めての会場での披露になるので、正直ドキドキです
例年、園庭よりも小学校の方が広いこともあり音の聞こえ方が変わり、初めての小学校での演奏は先生たち頭を抱えて帰ってくるんです
今年は初めて小学校で披露するのが当日なのでどうなることか・・・子どもたちを信じるしかありませんね
年長組マーチング発表会の一番の目標は全員参加で思い出に残る一日にすること
皆さん体調管理に充分注意してもらい素敵な一日にしましょうね~
お楽しみに
最後に・・・マーチングの他にクリスマス製作も行っています
芋づるのリースに飾り付けをして
こんな素敵なリースが
飾りをボンドで付けているので横にしながら乾かしています
12月のどこかでお家に持ち帰るのでお楽しみにしていてください
そしてご自宅に飾ってもらえたら嬉しいです