
年少 運動会に向けての活動のようす
年少組にとっては初めての運動会
夏休みが明けて少しずつ運動会に向けての活動が増えて、日々いろいろなことに挑戦中ですここでは、みんなの頑張りや見どころを少し紹介したいと思います
かけっこではまっすぐ走る事や、かけっこの順に並ぶことも毎日の積み重ねで少しずつできるようになりましたスタートラインに立ったら、担任が呼名して子どもたちは大きな声で返事をするのですが、立派にお返事ができるようになった子、スタートラインに立つと緊張してしまい、走りだすことができない子などみんなそれぞれですが、一生懸命走っている姿は最高に可愛いです
玉入れは、最初は「このかごは高すぎるからもう少し低くしようか」と提案する子や、「絶対入らない・・・」とあきらめる子もいたりしましたが、クラス対抗ということもあり「勝ちたい」と思う子が多くなってきました。どうやったら玉が入るか?1つずつ慎重に狙って入れる子、何個もまとめて抱えて数で勝負する子、いろいろ工夫をしながら行っています。わが子はどんなタイプか?見ていただくのも見どころの1つかと思います。
そしてダンスはかわいい怪獣になりきって年少組らしく楽しく踊りたいと思います先日のブログで衣装作りの様子をご覧いただきましたが、1人1人個性あふれる衣装が出来上がりました
ダンスの中で取り入れた怪獣のポーズは、怪獣になりきってポーズします
当日は緊張のあまり固まってしまう子、興奮していつも通りの成果を発揮できない子などもいるかもしれませんが、温かく見守って頂けたらと思います
そして運動会を通していろいろなことができるようになった子どもたちをたくさんたくさん褒めてあげてくださいね
最後に運動会の活動の様子を少しだけお伝えしたいと思います
運動会当日がとても楽しみですね