
年少 こいのぼり製作
4月が終わり、少しずつ幼稚園に慣れてきた子どもたち
糊の使い方を知ることをねらいに、はじめての製作「こいのぼり」に挑戦しました
やさしく指で糊をとって、台紙の上で塗ることを覚えましたよ
白目になる画用紙と、黒目になる画用紙を貼り合わせる際に「どっちだろう…」と悩みながらも
上手に貼り合わせることができました
そして黄色・水色・ピンク色から好きな色を選び、うろこになるようにシールを貼りました
丸シールを半分に切ったものを使ったのですが、いろいろな向きで貼ってみたり
2枚を丸になるように貼り合わせてみたりと、個性が出ておもしろかったです
「目のところにも貼ったらいいんじゃない??」とアイデアを出し、貼っている子もいました
持って遊ぶことができるように、棒にひもで結んだら完成
室内遊びの時間に、自分のこいのぼりを持って見せ合いながら遊びました
シールを貼る位置にこだわった子もいれば、色にこだわった子もいて、いろいろなこいのぼりができました
持ち帰った際にはぜひ、どんなところがポイントなのか子どもたちに聞いてみてください
次は、みんなで行った『種まき・苗植え』の様子をお届けします